個人のお客さま
きたしん証券化住宅ローン「フラット35」
「フラット35」は独立行政法人住宅金融支援機構と提携した最長35年長期固定金利型の住宅ローンです!
ご利用いただける方
- 当金庫の会員または会員資格を有するお申込時年齢が70歳未満の個人の方
(親子リレー返済を利用される場合は、70歳以上でもご利用いただけます) - 安定した収入がある方
- 日本国籍の方、永住許可を受けている方または特別永住者の方
- 年収に占めるすべてのお借入れの年間返済合計額(フラット35を含む)の割合が独立行政法人住宅金融支援機構の定める基準を満たしている方(収入を合算することができます)
お使いみち
- 申込ご本人または親族がお住まいになるための新築住宅の建設・購入資金、中古住宅の購入資金、または住宅ローンのお借換えのための資金で次の基準を満たしているもの。
※お借換え資金の場合は、現在お借入中の住宅ローンを1年以上正常にご返済されていることが条件となります
(1)住宅の床面積
★一戸建て住宅等の場合
70m2以上
★共同住宅(マンション等)の場合
30m2以上
(2)住宅の耐久性などについて独立行政法人住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合する住宅
(3)店舗や事務所と併用した住宅の場合、住宅部分の床面積が全体の1/2以上あること
(4)その他
★新築住宅の場合
- 建設費(土地取得融資条件を満たす場合は、取得した土地の購入費も含められます)または購入価額が1億円以下(消費税を含みます)
- お申込時点において、竣工から2年以内の住宅で人が住んだことがない住宅
- 購入価額が1億円以下(消費税を含みます)
- お申込時点において、竣工から2年を超えている住宅または既に人が住んだことのある住宅
※建築確認日が昭和56年5月31日以前の場合は、独立行政法人住宅金融支援機構の定める耐震評価基準等に適合していることが必要です
★お借換えの対象となる住宅の場合
- 当初の住宅の建設費または購入価格(ともに土地取得費がある場合はその費用を含みます)が、1億円以下(消費税を含みます)
※建築確認日が昭和56年5月31日以前の場合は、独立行政法人住宅金融支援機構の定める耐震評価基準等に適合していることが必要です
ご融資金額
- 100万円以上8,000万円以下で、建設費または購入価額の100%以内(1万円単位)
- お借換え資金は、対象となる住宅ローンの残高または担保評価額の200%のいずれか低い方の金額
ご融資期間
- 次のいずれか短い年数であること(1年単位)
(1)15年以上35年以内
ただし、申込人(連帯債務者を含みます)の年齢が60歳以上の場合は10年以上
(2)完済時の年齢が80歳となるまでの年数
お申込時の年齢で計算します(1歳未満切り上げ)
ご融資利率
- 全期間固定金利
ご融資金利は、お申込の受付時ではなく融資資金のお受取り時の金利が適用されます
ご返済方法
- 元利均等返済毎月払いまたは元金均等返済毎月払い
6ヶ月毎のボーナス払い(ご融資金額の40%以内)も併用できます
団体信用生命保険
- 原則として独立行政法人住宅金融支援機構の団体信用生命保険特約制度にご加入いただきます
保証人および担保
- 保証人及び保証機関等による保証は不要です
- ご融資対象となる住宅及びその敷地に、独立行政法人住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定していただきます
- ご融資対象となる住宅に火災保険をつけていただきます
※敷地に抵当権を設定できない場合は、その火災保険請求権に、独立行政法人住宅金融支援機構を質権者とする第1順位の質権を設定していただきます
融資手数料
- ご契約内容により、以下の手数料が必要です
★独立行政法人住宅金融支援機構提示金利+0.08%の場合
「融資額×1.9%」
★独立行政法人住宅金融支援機構提示金利+0.30%の場合
「49,500円」
〔フラット35〕Sについて
★〔フラット35〕S(金利Aプラン)
受付期間中に借入申込みを行った方に当初10年間の融資金利を0.25%引下げします★〔フラット35〕S(金利Bプラン)
受付期間中に借入申込みを行った方に当初5年間の融資金利を0.25%引下げします◆上記2つのタイプは、それぞれ金利引下げを受けるための住宅の条件(技術基準)が違います
詳しくは、当金庫本支店にお問合せください
その他
- 保証料、繰上返済手数料は必要ありません
- 現在のご融資利率等については、当金庫本支店窓口でお問い合わせください
- このご融資は、独立行政法人住宅金融支援機構の証券化支援事業を利用した商品となりますので、ご融資実行後、債権は独立行政法人住宅金融支援機構に譲渡されます